RE:Walkもう一度歩くためのCRPS闘病日記

過去にCRPSを完治させてランナーに。2018年11月〜2度目のCRPS発症 また自分の足で歩みたい。

寝返りが少しずつ一人でできるようになる

2020年4月11日

 


夜中目覚める回数が増えた。右足の指も勝手に動く。不随意運動が毎日あり。眠っている時の方が動いてるかも。

 


足の痛みで目が覚める。昨日のダメージ...

 

 


本日、午前中はベッドの上でゆっくり身体を待機。

 

14時過ぎ〜

一階のATM→売店

支払いのお金を下ろした。

来週は支払い三昧。

 

その後病棟に戻って
シャンプー(母)


トイレ

移乗。1人介助で。

 


足元がもつれたり、痛い右足に当たったりして2人して足元が見えないと困る。

あと1週間でどこまで動作を獲得できるだろうか。

 


なんとか母の力で病室のトイレに移乗できた。と言っても、自分も普段使わない身体の部分を使ったせいか

ベッドに横になったら震えていた。左手、左腕、左足。お腹。左足特にピクつきあり。ここまで動くのは初めて。

 


左足部のこわばり。ぎゅっと掴まれているような、普段に増してズキズキして痛みが強い。特に足背の骨を金槌で🔨叩かれるかのような痛みがひどい。

 

 

母がセカセカと動いているのを見たくない。苦しい。早くこの状態を脱して、自分で動けるようになりたい。母は、役に立つためにいると言うけど、負担を半端なく感じる。

 

 

17時過ぎ

夜勤の看護師に交代。


ピクつきや、ジャーキングのことを話した。


『無意識で身体は頑張ってくれてる

ゆっくり休もうといっても

力を抜けていないのだろう。』

 


※眠り始めた時や完全に眠り込んだ時に体がビクッと痙攣する現象を「ジャーキング」または「入眠時ぴくつき」と呼ぶ。

 


痙攣と同時に下に落ちていく感覚や幻覚のような異常な感覚を伴う。

 

 

左側臥位の時に

身体とベッドの隙間にタオルを挟んで微調整。細かい。けれど細かくやらないと不随意運動やピクつき、痛みが来るから諦めないで少しでも落ち着く姿勢をとるようにしている。

 

 

 

GOODポイント

 

腰を自分で動かせるようになった。

普通なら寝返りは腰を意識して上げることはない。無意識で動けているもの。

腰も上半身に連動して、ついてくるようになった(*^^*)

普通に戻ってきた。

 

あとは足もついてくれば最高。

 


真っ直ぐ臥位で寝ていて上に足を上げる=腰から全部動く

かなり大変なこと。

重量がなければいける。側臥位であれば。

 


今日はいつも以上に母もすごく頑張ってくれた。そう感じることができてよかった。

ありがとう。

 

 

22時50分

ネルボン眠剤)服用

 


備忘録

#左側臥位で休む時、外くるぶし(足首あたり)にフェイスタオルを差し込む。

#膝と膝の間にバスタオルを畳んで挟む。